似合うメイクを見つける

最近はここ数年間ずっと出していなかったひな人形を頑張って押し入れからひっぱり出してきました。
先日子供の成人式の着物を見行きましたが、早いものでもうすぐで成人だわ~
なんて感慨深い気持ちに浸っておりましたが、ひな人形をだした回数計5回もありませんでして
反省の意味も込めて今年は早めに出しました。
出したのはいいのですけど、辺りが段ボールまみれでそのままになっております、(汗)

着物を見に行って驚いたことはまず、成人式は着付けとメイクとヘヤーがワンセットだと思っていたのですが、
メイクはオプション金額だということ。
何故メイクは別なのか聞いたところ、『今のお子さん達は皆メイクが上手で自分流のこだわりのメイクがある』だからそうです。
深く頷いてしまいました。昨今は皆さんSNSでメイクの研究をしていますから本当にメイクが上手ですし、テクニックが必要なメイク方法の習得も早く、私自身娘のメイクやコスメを見ていると、とても勉強になることがあるんです。
えっ、こんな色のチーク!!!と思ったりするのですが居ない所で拝借したりすると肌なじみが良くって自然だったりしてコスメの進化にワクワクしております。

最近では皆さんご自由にご自身に似合うものを手に取り、枠にとらわれないメイクを楽しんでいらっしゃるように思います。
その中でもご自身に似合うメイクの基本を知り、
あとは応用を効かせてその日の気分やシチュエーションでメイクを楽しむのは如何でしょうか?

顔タイプ別のメイクで個性を引き立たせる

9つの顔タイプ別

可愛らしいお顔立ち(ロマンティック)・・・ファンデーション/薄づき、サラリとしたテクスチャー、光は白パール
                     リップ/『滑らか』+『淡い』自然な赤み、ピンク系
                     眉毛/淡い・軽い・白い
                     目元/薄くつくジェルアイシャドウ・濃い色はごくごく細く入れる
                     チーク/薄く・淡くをイメージしてぼかしていく



穏やか、平和的なお顔立ち(ナチュラル)・・・ファンデーション/ミルク、輝きは自然に見える光ギラギラさせない          
                       リップ/素の唇の明度と同じぐらいで
                       眉毛/ペンシル・パウダー・ペンシル
                          部分的にリキッドも◎
                       目元/ラインは繊細に、まつ毛は「前に出す」ような「カーブ感」を
                       大切にする。ビューラーを上向きではなく下向きに引っ張る感じに 
                       動かすと自然なカールに                    
                       チーク/薄く重ねて色を出す、レッド系が似合う



凛々しく端正なお顔立ち(クールダンディー)・・・ファンデーション/しっかり、コッテリ感、光は白パール
                         リップ/素の唇の明度より濃いめ、自然な赤みレッド系が似合う
                         眉毛/太目、濃色、全体的に山がある流線型
                         目元/ラインはしっかりと出す、しっかりカーブ感
                         チーク/血色が濃くなったイメージの色、何層も重ねる



少女っぽい、可憐な(キュート)・・・ファンデーション/軽い+強い
                   リップ/「淡」+「強い」両方、グロッシー
                   眉毛/淡い+強い、中濃度太くなく細くなく
                   目元/「淡い」+「強」
                   チーク/アプリコット、オレンジ、高彩度なピンク、かなり明るい色、透明感



元気、活発(アクティブスポーティー)・・・ファンデーション/艶、ピカっ、ラフさ
                      リップ/赤、オレンジ、フューシャなども似合う
                      眉毛/鋭角、入射角をつけつつ自然なアーチ型
                      目元/アイラインくっきり、跳ね上げラインもOK
                      チーク/朱赤、オレンジ、グロッシーもOK



力強さ、大胆(エスニックダイナミック)・・・ファンデーション/強くてインパクトある肌作り
                      リップ/強い+濃い 重めのねっとりしたグロスも◎
                      眉毛/濃い、鋭角、くっきり
                      目元/くっきりかつ濃く、黒系で太く
                      チーク/オレンジブラウン、レンガ、クリーム系



気品ある、洗練(ライトエレガント)ファンデーション・・・/軽くて均一感のある丁寧な肌作り
                  リップ/明るいニュアンスカラー、透明感、マット
                  眉毛/淡い滑らかで曲線的
                  目元/淡い、丁寧なグラデ
                  チーク/スリム感、オレンジベージュ、明るめ



優雅さ、静寂、奥ゆかしさ(エレガント)ファンデーション・・・/滑らか、パール感、艶よりマット
                    リップ/何色とも言い難い感じの曖昧色
                    眉毛/中濃度、太くもなく細くもなく 入射角はつけない
                    目元/アイラインは不要なくらいでアイシャドウでラインをつける
                    チーク/マット、なくても良い



きらびやかな、礼儀正しい(ベリーフォーマル)ファンデーション・・・/重くて均一
                       リップ/重い+深みのあるニュアンスカラー
                       眉毛/濃い+滑らか、直線的な
                       目元/濃いめ、コクがある感じて丁寧にグラデ
                       チーク/ワイド感、レッド、ベージュ、濃いめのカラー




この枠にとらわれる必要性は全くないのですが、このご自身に似合うメイクの基本形を頭に入れてメイクをするとその方にとても良くお似合いになり、生き生きと生命感溢れたお顔になります。


パーソナルカラーの正解がしっくりこないのは何故でしょう?


皆さん一度は診断を受けたことがあるかもしれないパーソナルカラー診断。その結果を元にお洋服やアクセサリーや
メイクのお色味を参考にしても何だかいまいちパッとしないということはございませんか?
その理由は一体何だと思いますか?

似合わない理由

似合わない理由・・・それはカラーはご自身に合っているかもしれませんが、自分の個性と身に着けているもののイメージやコスメのテクスチャーが自分に一致していないから

顔タイプ別のメイクでその方の個性をより引き出したメイクをすることにより、肌艶や血色がうまれ生命力があふれ出します。
メイクでいえば・色・柄・形・素材を顔タイプ別の軸と組み合わせることでその方により似合っているメイクが完成します。
つまりより素敵に見え、魅力的に映るということになるのです。
この自分の軸が分かれば応用も自由自在に出来るようになってきます。メイクは練習すれば必ずどなたでも上達しますし、
上達すれば、とても楽しくなり毎日に彩を添えることが出来きます。

ご自身に似合うメイクレッスンを始めてはみませんか?
レッスンの内容はこちら
↓↓↓